新茶と通常の緑茶の違い

2022/04/04

4月に入り新茶の季節となってまいりました。

新茶は、秋整枝(園相の高さを揃える)後、茶樹が冬の寒さと養分を蓄えられように秋肥料を撒き、樹勢を強くします。そして、春になり、萌黄色の柔らかい新芽が芽吹きます。新芽は「一芯4~5葉」になる頃に摘みます。

芽吹いた一芯五葉の茶樹

【新茶の特徴】

新茶は初夏の気候に順じた爽やかな萌黄色の葉色と瑞々しい艶が特徴です。特に新緑の香りが引き立ち、鮮度の良さが新茶らしさです。新茶の独特の香りは摘みたてが一番!!「茶畑から直送」最高の贅沢です。

新茶そのものの初々しい香りを活かすため、香りや味に影響を与える工程を浅炒りで火入れを弱く仕上げて加工しております。通常のお茶と違い、旬の香りは1~2ヶ月で薄れていきます。賞味期限内でもだんだん香りや味が変化していくため、できるだけ早く飲んでいただくことをお勧めします。

【通常のお茶の特徴】

保存のきく荒茶(あらちゃ)状態で適切な温度で保管します。年間を通じておいしく飲んでいただけるように季節に応じて仕上げ加工を少しずつ違えています。初秋から晩春においては、ほっこりした味わいが出るように火入れという加工温度を強めにしています。これが新茶との大きな違いになります。

また、茶店では一番茶を冷凍保存でひと夏寝かせて、熟成したころに販売する流れで、安定したおいしいお茶が一年中店頭に並ぶのです。